仕事のかわりの収入減をホームページから得る。準備は…まぁ必要でしょう?
仕事辞めれるのなら、わたしはがんばれる。
拡張子とはファイルの種類が見た目で分かる様にするための表示。
ファイルと言っても色々な種類があります。画像ファイルで挙げれば【GIF】
【JPEG】【PNG】等があります。
同じ画像でも保存するときファイル形式を変えるだけでファイルの大きさは大きく変わる。ファイルの大きな画像を多く使っているホームページは、表示までに時間がかかる。
表示がおそいホームページは人をとてつもなく不快にさせます。
ファイル拡張子を知っている。ファイルの大きさをある程度コントロールできる。
パソコンの性能はかなり上がった半面、今は携帯電話でインターネットを見る人も多い。
携帯電話にパソコンほどの処理能力は当然ない。
こうして
早く表示されるページはいまもって作る必要があるのです。
ホームページを作るということは、見てもらう事が前提。見てもらうためには目に見えない所まで配慮する。すると自然と人の集まるホームページに…。
要は【拡張子は表示させること】ここで言いたいのはそれだけ。
表示方法はOSによって異なる。インターネットで検索しよう。自分で調べると言う事が仕事を辞めた後も役に立ちます。だから今慣れてるとあとが楽。
検索は、【OS名】と【拡張子】【表示方法】でずらりと出る。
わたしの場合、
Windows vista 拡張子 表示方法
↑
これで検索したらウインドウズビスタの拡張子表示方法が出てきます。分かりやすいサイトを選んでその通りに実行すれば3分くらいで終わり。
サンプルでいくつかページを作った。参考になればつかってOK。